【仮想通貨】イーサリアム(ETH)とは?特徴と将来性・今後の需要

イーサリアム 仮想通貨


イーサリアムは2013年にVitalik Buterinによって作成された分散型ネットワークプラットフォームです。

スマートコントラクト(プログラムによって特定条件を自動で履行する仕組み)と呼ばれるプログラムを実行するオープンソースのグローバル分散型コンピューティングインフラストラクチャで構成されています。

イーサリアムは、ビットコインと同様に、単一の個人によって所有または運営されていないオープンソースプロジェクトですが、ビットコインとは異なり状態の変化を記録するためのアカウントモデル(vs.UTXO)に基づいています。中核となるイーサリアムは、外部所有アドレス(EOA)とEVMにデプロイされたコントラクトアドレスの2種類のアドレスを持つ仮想マシン(EVM:イーサリアムバーチャルマシン)に依存しています。

ビットコインと違うところは大まかに以下です。

  • 開発者が独自のコードの配置できる
  • 他アプリケーションとの連携ができる
  • 汎用性の高いスマートコントラクトが実装されている

イーサリアムは汎用性が高いので、あらゆるプログラムはイーサリアム上で立ち上げることができます。


スマートコントラクトをイメージしてもらうためのメモ。

よく自動販売機に例えられます。

「お金を入れたらジュースがでてくる」といったシステムですが、ブロックチェーンは入れても出てくる仕組みではありません。

スマートコントラクトはある通貨を送ったら、ある通貨がちゃんと帰ってくるという仕組みのイメージを持っていただければわかりやすいと思います。


イーサリアムの特徴

イーサリアムはビットコインとは異なりデジタルマネーとして作成されたわけではありません。

代わりにブロックチェーンのセキュリティとオープン性を取り入れてそれらの属性を幅広いアプリケーションに拡張する新しい種類のグローバルな分散型コンピューティングプラットフォームになっています。

ビットコインはセキュリティを優先させるために意図的に柔軟性を持たないようになっていますが、ビットコインのスマートコントラクトは非常に制約が多く、取引以外のアプリケーションにはあまり適していません。

一方、イーサリウムは開発者に、独自のコードと分散型アプリケーション(Dapps)と呼ばれるアプリを作ることに関して大幅な自由度を提供しています。

イーサリウムの仕組み

イーサリアムのコードはイーサリアムのブロックチェーンに追加され、コードを編集できないようにプログラムすることができます。

イーサリウム上で実行するスマートコントラクトはユーザーもしくは他のコントラクトによるトランザクションによって開始されます。

ユーザーがトランザクションをあるコントラクトに送った場合、EVMを使ってネットワーク上でそのコントラクトのコードを実行している全てのノードがその結果を記録します。


イーサリアムの将来性・今後の期待

既に金融ツールやゲームから複雑なデータベースまでイーサリアムブロックチェーンで実行されています。

また、アプリ内通貨として機能するトークンの発行から、現物資産に裏付けされたユニークなトークンの作成まで設計の柔軟性は非常に高いです。

イーサリアムは多種多様なツールを構築できます。

これにより将来イーサリアムを使ったサービスが多く見込まれ、そのトランザクションにはイーサ(ETH)が使われるため、サービスが多くできるほどイーサの需要が高まっていくと考えられます。


注意したいところ。

ETHの合計供給枚数は約1.1億枚です。

ビットコインと違い、イーサリウムのトークンの発行スケジュールはローンチ時には決定されていません

ビットコインは、その供給を制限することで価値を維持し、新しいコインの発行枚数をゆっくりと減らすことで価値を維持することを目指しましたが、イーサリウムは分散型アプリケーション(DApps)の基盤を提供することを目的としています。

どのようなタイプのトークンの発行スケジュールがこの目的に最も適しているのかはまだ不明で、総発行枚数を増やすこともできます。


イーサリウム2.0

イーサリアムはプルーフオブワーク(PoW)に依存してきましたが、イーサリアムの最初のブロックは2015年7月に採掘されましたが、消費電力などの問題もありプルーフオブステーク(PoS)コンセンサスモデルに移行する計画が立てられています。

イーサリウムは大きな可能性を秘めていますが現状ではかなりの限界があります。

イーサリウムが新しい金融システムなどのバックボーンとなることを目指すのであれば、1秒間により多くのトランザクションを処理できるようにしなければなりません。

限界に取り込むため、いくつかの大きなアップグレードが提案されており、それらはまとめてイーサリウム2.0(もしくは、ETH2.0)として知られています。

トランザクションの問題をわかりやすくいうと、

1例ですが、コンビニででブロックチェーン払いをしたときに会計に10分待つとなるとかいやですよね?

電子マネーではすぐ決済できるけどイーサリアムではすぐに決済できないとかの問題などがあると思ってください。

イーサリアムの取引方法

イーサリアムを取引するには仮想通貨取引所の登録が必要です。

仮想通貨の取引所は数多くありますが、以下の取引所がメジャーです。

メジャーな仮想通貨取引所

Coincheck 、 BitFlyer は国内最大手です。 仮想通貨の取引をしている人はまず間違いなく使っている取引所です。 取扱通貨、取引量ともに国内ではトップクラスなので初めての方は登録をおすすめします。

また、バイナンスは世界最大手の取引です。 海外の取引所になりますが世界トップクラスの取引になりますので気になった方は登録してみてください。

なお、 バイナンスのリンクには手数料が10%キックバックされる特典が付いています。

コインチェック


bitFlyer


余談:イーサリアム、ETHの違い

イーサリアムはネットワークの名前です。「Ether」は、Ethereumネットワークで使用されるネイティブの暗号通貨トークンです。とは言うものの、日常の使用では、ほとんどの人がトークンを「ETH」(または単に「Ethereum」)と呼んでいます。値を送信、受信、または保存する方法として、ETHはビットコインのように機能します。しかし、それはイーサリアムネットワークでも特別な役割を果たします。ユーザーはスマートコントラクトを実行するためにETHで料金を支払うため、それをすべてを実行し続ける燃料と考えることができます(そのため、これらの料金は「ガス」と呼ばれます)。

直感的ではないかもしれないですが、イーサリアムで使われている単位はイーサリアムではありません。

イーサリアムはプロトコル自体のことを指しますが、それを活用するための通貨は単純にイーサもしくはETHとして知られています。

タイトルとURLをコピーしました